4月のお祭りのご案内

お祭り

春の大神祭(はるのおおみわまつり)

4月 8日(金) 午前10時 大直禰子神社(若宮)例祭

         午後 5時 春の大神祭宵宮祭

4月 9日(土) 午前10時 春の大神祭(例祭)

         午後 1時 若宮神幸祭

4月10日(日) 午前10時 春の大神祭後宴祭

  • 大神祭
  •  

大神神社の一年に一度の例祭「春の大神祭」が4月8日から3日間盛大に執り行われます。

8日午前10時、大直禰子神社(若宮)にて祭典を行い、引き続き大直禰子命の御分霊を本社拝殿の御棚にお遷しして、午後5時より「宵宮祭」が執り行われます。

明けて9日、氏子崇敬者多数参列の下、「大神祭(おおみわまつり)」が斎行され、神楽「うま酒みわの舞」が、4人の巫女により優雅に奏されます。

引き続き午後1時より「若宮神幸祭(わかみやしんこうさい)」が始まります。

翌10日は、午前10時より「後宴祭(ごえんさい)」、終わって宮司以下祭員により「若宮還御祭(わかみやかんぎょさい)」、と同時に、権宮司以下祭員により「狭井神社例祭」が行われます。

後宴能(ごえんのう)

4月10日(日) 正午始 祈祷殿前観覧無料

  •  

三日間に亘る「春の大神祭」が無事終了したことをお祝いし、10日正午よりは祈祷殿前斎庭(雨天の場合、大礼記念館)にて「後宴能(ごえんのう)」が催されます。

観覧は自由となっています。また参観者には後宴能終了後(午後3時半頃)には「御供(紅白のお餅)」が配られますので、楽しみにお越し下さい。

鎮花祭(はなしずめのまつり・ちんかさい)

4月18日(月) 午前10時30分より 本社、引き続き狭井神社にて斎行

「鎮花祭」は、本社と、摂社である狭井(さい)神社の両神社で行われます。この祭については『大宝令』(701)に国家の祭祀として毎年必ず行うよう定められ、国民の無病息災を祈願した、と記されています。

当日は奈良県内の製薬業者、大阪の道修町を中心とする製薬業者、京都の製薬業者、その他薬業・医療関係者が参列、多くの医薬品が奉献されることから「くすりまつり」とも言われています。

祭典には特殊神饌として、神体山の三輪山に自生する忍冬(すいかずら)と笹百合の根が供えられます。これらはどちらも様々な薬効が認められる薬草です。

献茶祭(けんちゃさい) ~表千家家元奉仕~

4月29日(金・祝) 午前11時参列自由 ※ご自由にご参列下さい。

  •  
  •  
※写真は前回の表千家若宗匠によるご奉仕風景

献茶祭は、毎年表千家・裏千家・武者小路千家(官休庵)3千家の家元が順番で奉仕されており、今年は表千家のご奉仕となります。

新緑の美しい境内の各所には、拝服席、副席や点心席が設けられ、着物姿の女性達で社頭は華々しく大いに賑わいます。(※各茶席は有料)


最新情報一覧へ
大和国一之宮 三輪明神 大神神社
〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。