
○月次祭・卯の日祭・講社崇敬会月次祭
「月次祭」、「卯の日祭」、「講社崇敬会月次祭」へのご参列は、人数制限がございます。
祭典での「大祓詞・神拝詞・奉賛歌」は、黙読にてお願いいたします。
○2月2日(火) 午前10時 節分祭併福寿豆撒式安全祈願祭並豆撒式
午後 2時 福寿豆撒式安全祈願祭並豆撒式
祭典終了後、祈祷殿前にて裃(かみしも)姿の年男・年女・福男・福女より福餅・福豆をお渡しいたします。(本年は福餅・福豆は撒きません。)
○2月5日(金) 午後2時 卜定祭(ぼくじょうさい)
本年、三輪素麺掛唄保存会の皆さんによる「三輪素麺掛け唄」の奉納はございません。
○三輪山登拝
三輪山登拝の前には、下記の「詳細はこちら」をクリックの上、諸注意事項等のご確認をお願いいたします。詳細はこちら
※受付は「午前9時から正午まで(午前中)」とさせていただきます。 →上記の時間内でも状況により入山を停止する場合があります。※マスクの着用をお願いします。 →歩いている時のマスク着用は任意としますが、山内で他の人と接する場合はマスクを着用してください。※登拝にあたり、従前の禁止(諸注意)事項に加え感染予防・熱中症予防に十分御留意ください。
※受付時の検温をお願い致します。体温が37度5分以上ある方・体調不良の方などは、三輪山登拝をご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
○御朱印「書き置き」のみの対応となります。
○薬井戸での御神水拝戴薬井戸(狭井神社拝殿左奥)閉鎖の場合(土・日・祝日など)は、「臨時御神水拝戴所」(手前の鎮女池畔に設営)をご利用ください。
○ご祈祷当分の間、ご祈祷は原則「祈祷殿」でご奉仕いたします。(狭井神社・久延彦神社・自動車お祓所等では通常通りご祈祷奉仕いたします。)
祈祷殿内並びに参集殿待合では、マスク着用の上一定間隔(一座席)を空けてお座りいただきますようお願い致します。
○三ツ鳥居当分の間、三ツ鳥居の拝観を中止いたします。
○写典令和2年12月16日~令和3年2月17日までの間、原則「持ち帰り」のみといたします。
○なでうさぎ当分の間、参集殿入口の「なでうさぎ」の参拝は中止とさせていただきます。
○お茶席2月1日・2月7日のお茶席を中止致します。
○三輪山セミナー当分の間、文化講座「三輪山セミナー」を中止いたします。
○宝物収蔵庫境内にあります「宝物収蔵庫」を当分の間、臨時休館いたします。
○書初めまつり令和3年の「書初めまつり」を中止いたします。