2月のお祭りのご案内

お祭り
  • 節分祭
  • 卜定祭
  • おんだ祭・豊年講大祭
  • 2月3日(木) 午前10時  節分祭併福寿豆撒式安全祈願祭並豆撒式

             午後 2時  福寿豆撒式安全祈願祭並豆撒式

    祭典には年男・年女・福男・福女の方々が参列して厳かに執り行われ、4人の巫女により神楽「奇魂の舞(くしみたまのまい)」が奉奏されます。(※午前10時と午後2時の2回執り行います) 祭典終了後、引き続き祈祷殿前にて裃(かみしも)すがたの年男・年女・福男・福女より福餅・福豆をお渡しいたします。(※福餅・福豆は撒きません。) また福餅・福豆の中には大国様のお面など景品の当たる「特賞」、「一等賞」、「二等賞」などの福引番号が書かれた紙が入っています。授与所にて景品との引き換えをいたしますので、福引番号記載の紙をご持参の上、お声掛けください。

    2月4日(金)  午前10時   立春祭  

    一年の始まりであり、暦の上で春を告げる立春の日に行われるお祭りです。  

    2月5日(土)  午後2時   卜定祭(ぼくじょうさい)

    5日の午後2時より、地元特産「三輪素麺」の新しい年の販売価格を占う「卜定祭」が執り行われます。祝詞奏上の後、古式に則って卜定が行われ、ご神意のまにまに素麺の卸値として「高値」「中値」「安値」の中から今年の価格が占われます。 ※三輪素麺掛唄保存会の皆さんによる「三輪素麺掛け唄」の奉納はございません。  

    2月6日(日)  午前10時30分   おんだ祭・豊年講大祭

    このお祭りは、年の初めにお米をはじめとして穀物の豊穣を祈るお祭りです。 拝殿向拝を「神田」に見立て、烏帽子に白丁姿の田作男(たづくりおとこ)が軽妙な語り口でおもしろおかしく農耕の所作を行います。そして、2人の早乙女がお田植えの所作や鈴神楽を舞い、神前に供えられた「籾種」が田作男によって参拝者に授与されます。 特にお田植え神事は数ある当神社のお祭りの中でも、異彩を放ち、古式を感じさせるものとなっています。  

    2月11日(金・祝)  午前9時  紀元祭     

    神武天皇が即位された「紀元節」の日であり、現在は「建国記念の日」として、これを祝う「紀元祭」が行われます。  

    2月17日(木)  午前10時  祈年祭

    春のはじめにその年の農作物の豊作を祈ると共に、皇室国家の隆昌と諸産業の発展、国民の安泰を祈る「祈年祭」が大祭式で執り行われます。  

    2月23日(水・祝)  午前10時  天長祭   

    2月23日の天長祭では、天皇陛下のご誕生日を奉祝申し上げ、陛下のご長寿と日本の国と国民の安泰が祈られます。 天皇陛下のお誕生日と1月1日の四方拝、2月11日の紀元節はかつて三大祝日で、これらを総称して三大節と呼ばれていました。

    最新情報一覧へ
    大和国一之宮 三輪明神 大神神社
    〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
    TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
    xロゴinstagramロゴ
    このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。