9月のお祭りのご案内
お祭り
2025年8月23日 更新
秋の講社崇敬会大祭
秋の講社崇敬会大祭
9月1日(月) 午前11時30分 久延彦神社例祭
末社、久延彦神社の御祭神は久延毘古命(くえびこのみこと)で、『古事記』には世の中のことをことごとく知っておられる知恵の神様と記され、学問・知恵の神様、学業安全や入試や各種試験の合格祈願のお社として知られています。
9月1日は久延彦神社の例祭日で、学業向上・入試合格はもとより、気力を養う身体の健康もお祈りされます。
9月15日(月・祝) 午前10時 郷中敬老祭(講社崇敬会月次祭・交通安全祈願祭に併せて)
当神社の氏子区域在住のお年寄りの方々のご長寿を祝い、今後ますますのご活躍とご健康を祈る「郷中敬老祭」が行われます。この祭典は大正13年(1924)より始まり、今回で101回目を迎えます。
敬老祭終了後には大礼記念館で記念の式典があり、宮司や自治体の関係者がご長寿の祝辞を申し上げ、記念品を贈呈します。引き続き桂米朝一門の落語家さんによる落語が披露されます。
9月23日(火・祝) 午前10時 秋季皇霊祭遙拝
この日、皇居の皇霊殿において秋季皇霊祭が行われるにあたり、当社でも宮司以下神職が遙か皇居を遙拝し、歴代天皇や皇室の方々の偉業を偲び奉ります。
9月27日(土)・28日(日) 午前11時 秋の講社崇敬会大祭
当神社を信仰する講員・崇敬会員のご安全と家運のご隆昌を祈る講社崇敬会大祭が、27日・28日の両日にわたり執り行われます。
祭典では、講員・崇敬会員の皆様からお寄せいただいた「祈願詞(きがんし)」をお供えするほか、4人の巫女が神楽「浦安の舞」を奉奏いたします。
また祈祷殿前では講社崇敬会事業実行委員会の皆様による「三輪山福袋」、「千本杵餅つき」、「各種バザー店」などの催しが用意されています。
※祭典にあわせて9月27・28日の両日、桜井駅北口と大神神社(二の鳥居前)を結ぶ臨時運行バスを運行いたします。(午前9時~午後4時)
Copyright (c) 2014 Oomiwa Jinja All Rights Reserved.