大神神社 最新情報

最新情報 最新情報

第68回書初めまつり奉納奉告祭・表彰式・入賞作品展示のご案内

ご案内
当神社の「書初めまつり」(主催 大神神社・奈良県書道教育研究会、後援 奈良県教育委員会)も今回で68回目を数えます。毎年、県内の小・中・高等学校や書道塾を中心にたくさんの力作が奉納されています。
1月22日(日)に審査会が行われ、奈良県書道教育研究会の先生方による厳正な審査の結果、「大神神社宮司賞」「奈良県書道教育研究会賞」「特選」「準特選」「優秀」の各賞の入賞作品が決まりました。
今回は予て募集要項等にて御案内の通り、新型コロナウィルス感染症拡大防止の為に2月11日(土・祝)の「書初めまつり奉納奉告祭」と「表彰式」は、「大神神社宮司賞」と「奈良県書道教育研究会賞」受賞者と事前に出席回答を頂いている同伴者のみで開催いたします。
また2月12日(日)から14日(火)までの大礼記念館2階での入賞作品展示につきましても、同様の事由によりまして「大神神社宮司賞」「奈良県書道教育研究会賞」「特選」のみを展示致しますので、悪しからずご了承ください。
→各学年の出品数・入賞者数はこちら

「えと絵馬」の授与を終了いたしました。

授与品
「えと絵馬」の授与を終了いたしました。 悪しからずご了承ください。

神前結婚式のページをリニューアルしました。

ご案内

この度、神前結婚式のページをリニューアルいたしました。

当神社での神前結婚式はもちろん、披露宴についてもご紹介しておりますので、是非ご覧ください。

こちらをクリック


「玉かげ寶來(大)」授与終了のお知らせ

授与品
「玉かげ寶來(大)」の授与を終了いたしました。悪しからずご了承ください。

2月のお祭りのご案内

お祭り
  • 2月3日 節分祭
  • 2月5日 卜定祭
  • 2月6日 おんだ祭
  • 2月3日(金) 午前11時  節分祭併福寿豆撒き式

    祭典には年男・年女・福男・福女の方々が参列して厳かに執り行われ、4人の巫女により神楽「奇魂の舞(くしみたまのまい)」が奉奏されます。 祭典終了後、引き続き祈祷殿前にて裃(かみしも)すがたの年男・年女・福男・福女より福餅・福豆をお渡しいたします。(※福餅・福豆は撒きません。) また福餅・福豆の中には大国様のお面など景品の当たる「特賞」、「一等賞」、「二等賞」などの福引番号が書かれた紙が入っています。授与所にて景品との引き換えをいたしますので、福引番号記載の紙をご持参の上、お声掛けください。  

    2月4日(土)  午前10時   立春祭  

    一年の始まりであり、暦の上で春を告げる立春の日に行われるお祭りです。

    2月5日(日)  午後2時   卜定祭(ぼくじょうさい)

    5日の午後2時より、地元特産「三輪素麺」の新しい年の販売価格を占う「卜定祭」が執り行われます。祝詞奏上の後、古式に則って卜定が行われ、ご神意のまにまに素麺の卸値として「高値」「中値」「安値」の中から今年の価格が占われます。   

    2月6日(月)  午前10時30分   おんだ祭・豊年講大祭

    このお祭りは、年の初めにお米をはじめとして穀物の豊穣を祈るお祭りです。 拝殿向拝を「神田」に見立て、烏帽子に白丁姿の田作男(たづくりおとこ)が軽妙な語り口でおもしろおかしく農耕の所作を行います。そして、2人の早乙女がお田植えの所作や鈴神楽を舞い、神前に供えられた「籾種」が田作男によって参拝者に授与されます。 特にお田植え神事は数ある当神社のお祭りの中でも、異彩を放ち、古式を感じさせるものとなっています。  

    2月11日(土・祝)  午前9時  紀元祭     

    神武天皇が即位された「紀元節」の日であり、現在は「建国記念の日」として、これを祝う「紀元祭」が行われます。

    2月17日(金)  午前10時  祈年祭

    春のはじめにその年の農作物の豊作を祈ると共に、皇室国家の隆昌と諸産業の発展、国民の安泰を祈る「祈年祭」が大祭式で執り行われます。

    2月23日(木・祝)  午前10時  天長祭   

    2月23日の天長祭では、天皇陛下のご誕生日を奉祝申し上げ、陛下のご長寿、日本の国と国民の安泰が祈られます。 天皇陛下のお誕生日と1月1日の四方拝、2月11日の紀元節はかつて三大祝日で、これらを総称して三大節と呼ばれていました。

    「福扇(大)の授与終了のお知らせ

    授与品
    「福扇(大)」の授与を終了いたしました。悪しからずご了承下さい。

    令和5年1月~3月の三輪山セミナー募集終了のお知らせ

    催し
    予てより1月10日必着のハガキにて募集しておりました令和5年1月~3月の三輪山セミナー受講者の応募を終了させていただきました。 応募ハガキ数は、すでに予定した受講者の人数を超過しておりますので、セミナー当日の申込みを含め、1月から3月の応募は受付いたしません。悪しからずご了承ください。 期日までに応募いただいた方には、抽選の結果を郵送にて通知させていただきます。
    ※4月以降の三輪山セミナーに関しましては、詳細が決まり次第、ご報告させていただきます。

    大和国一之宮 三輪明神 大神神社
    〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
    TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
    xロゴinstagramロゴ
    このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。