大神神社 最新情報

最新情報 最新情報

8月のお祭りのご案内

お祭り
  • 8月7日(日) 午後2時    七夕祭

      8月7日の午後2時より拝殿にて、学業の向上・技芸の上達と諸願成就を祈願する「七夕祭」が行われます。 8月1日から拝殿前には笹竹を立て、ご参拝の方々が短冊に自由に願い事を書いて飾っていただけるようになっています。

    「キヌガサタケ(衣笠茸)」の姿が見られました。

    ご案内
  • ※6月下旬の様子
  • 「キノコの女王」とも呼ばれる「キヌガサタケ」が、当神社境内でもその姿が見られました。
    「キヌガサタケ」は、梅雨の時期に発生するキノコで、竹林で見られることが多いようです。しかしながらその成長はとても早く、朝に地中から出現し、その日の昼には萎んでしまうといいます。

    6月19日をもちまして今年の「ささゆり園」は閉園いたしました。

    最新情報
    3年ぶりの開園となりました「ささゆり園」も本日6月19日をもちまして、本年の開園期間を終了いたしました。
    連日多くの方々にご来園いただき、誠にありがとうございました。
    来年も開園の折には是非、お立ち寄りください。

    授与品ピックアップが更新されました

    授与品
  • 新規授与品へ「お祓い団扇」を追加いたしました。

    「授与品ピックアップ」はこちら


    7月のお祭りのご案内

    お祭り
  • 神馬引き
  • 茅の輪くぐり
  • 7月30日(土) 午後4時     綱越神社宵宮祭

       31日(日) 午前10時    綱越神社例祭

        「綱越神社例祭」は、夏の無病息災、延命長寿を祈るお祓い行事です。 摂社綱越神社のご祭神は、お祓いの神様である「祓戸大神(はらえどのおおかみ)」。大鳥居の南側に鎮座し、「御祓(おんぱら)さん」の名で親しまれています。 祭典では、神馬(しんめ)引きや「水無月(みなづき)の夏越(なごし)の祓(はらへ)する人は千歳(ちとせ)の命延ぶといふなり」の古歌を唱えながら茅の輪くぐりを行います。

    授与品ピックアップが更新されました

    授与品
  • 新規授与品へ夏の風物詩「茅の輪守」を追加いたしました。

    「授与品ピックアップ」はこちら


    5月28日(土)より「宝物収蔵庫」(和光館)再開館のお知らせ

    ご案内
    新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、臨時休館致しておりました「宝物収蔵庫」(和光館)をこの度、5月28日(土) より再開館することとなりました。 感染予防への対策を徹底するため、ご拝観にあたり皆様にはご不便をおかけしますが、何卒下記の感染症対策にご理解とご協力いただきますようお願いいたします。

    大和国一之宮 三輪明神 大神神社
    〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
    TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
    xロゴinstagramロゴ
    このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。