大神神社 最新情報

最新情報 最新情報

節分祭(2/2)にあわせて「吉兆」「福豆」を授与!

授与品
社頭では「吉兆」(1本 初穂料1,500円 ※2月1日(午前7時)~2月6日まで【予定】)と「福豆」(1袋 初穂料100円 ※1月30日~2月3日まで【予定】)が授与されます。どちらも節分にあわせた季節限定の授与品で、各日の授与数には限りがあり、無くなり次第終了となりますのでご注意ください。 なかでも「吉兆」には福引きがついており、各賞毎に副賞をお渡ししています。是非、お参りの際にはお受けいただき、三輪の大神様からの福を授かってください。
  • 「吉兆」 初穂料 1本 1,500円

  • 「福豆」 初穂料 1袋 100円


2月のお祭りのご案内

お祭り
  • 卜定祭
  • 卜定祭
  • おんだ祭
  • 2月2日(日) 午前11時  節分祭併福寿豆撒き式

    祭典は年男・年女・福男・福女の方々が参列して厳かに執り行われ、4人の巫女により神楽「奇魂の舞(くしみたまのまい)」が奉奏されます。また御祭神が三輪山にお鎮まりであることに因んで、宮司の「福は山」の掛け声に併せて福餅・福豆を撒く「福寿豆撒き式」も拝殿前にて行われます。また福餅・福豆の中には大国様のお面など景品の当たる「特賞」、「一等賞」、「二等賞」などの福引番号が書かれた紙が入っています。
    「授与所」にて景品と引き換えをいたしますので、福引番号記載の紙をご持参の上、お声掛けください。
     

    2月3日(月)  午前10時   立春祭

    一年の始まりであり、暦の上で春を告げる立春の日に行われるお祭りです。
     

    2月5日(水)  午後2時   卜定祭(ぼくじょうさい)

    5日の午後2時より、地元特産「三輪素麺」の新しい年の販売価格を占う「卜定祭」が執り行われます。
    祝詞奏上の後、古式に則って卜定が行われ、ご神意のまにまに素麺の卸値として「高値」「中値」「安値」の中から今年の価格が占われます。また祭典後には、「三輪素麺掛け唄」「三輪そうめん音頭」の奉納があります。
     

    2月6日(木)  午前10時30分   おんだ祭・豊年講大祭

    年の初めにお米をはじめとして穀物の豊穣を祈るお祭りです。
    拝殿向拝を「神田」に見立て、烏帽子に白丁姿の田作男(たづくりおとこ)が軽妙な語り口でおもしろおかしく農耕の所作を行います。そして、2人の早乙女がお田植えの所作や鈴神楽を舞い、神前に供えられた「籾種」が田作男によって参拝者に授与されます。
    この祭典は数ある当神社のお祭りの中でも、異彩を放ち、古式を感じさせるものとなっています。
     

    2月11日(火・祝)  午前9時  紀元祭

    神武天皇が即位された「紀元節」の日であり、現在は「建国記念の日」として、これを祝う「紀元祭」が行われます。
     

    2月17日(月)  午前10時  祈年祭

    春のはじめにその年の農作物の豊作を祈ると共に、皇室国家の隆昌と諸産業の発展、国民の安泰を祈る「祈年祭」が大祭式で執り行われます。
     

    2月23日(日・祝)  午前10時  天長祭

    2月23日の天長祭では、天皇陛下の御誕生日を奉祝申し上げ、陛下のご長寿、日本の国と国民の安泰を祈ります。
    天皇陛下の御誕生日と1月1日の四方拝、2月11日の紀元節はかつて三大祝日で、これらを総称して三大節と呼ばれていました。

    「昇運えと守」授与終了のお知らせ

    授与品
  • 「昇運えと守」の授与を終了させていただきます。
    悪しからずご了承ください。

    「招福えと守(白色)」授与終了のお知らせ

    授与品
    「招福えと守(白色)」の授与を終了いたしました。
    悪しからずご了承ください。

    「招福えと守(桃色)」授与終了のお知らせ

    授与品
    「招福えと守(桃色)」の授与を終了いたしました。
    悪しからずご了承ください。

    「破魔矢(大)」・「破魔矢(小)」授与終了のお知らせ

    授与品
    「破魔矢(大)」・「破魔矢(小)」の授与を終了いたしました。
    悪しからずご了承ください。

    「えと守陶器(大)」・「えと守一刀彫(大)」授与終了のお知らせ

    授与品
    「えと守陶器(大)」・「えと守一刀彫(大)」の授与を終了いたしました。
    悪しからずご了承ください。

    大和国一之宮 三輪明神 大神神社
    〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
    TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
    xロゴinstagramロゴ
    このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。