令和7年 「三輪山体験教室」開催のお知らせ ※令和7年の参加申込受付は終了いたしました。
当神社では平成14年より子供たちを対象に、「文化・歴史・自然・神社とのふれあい」を大きなテーマとして、様々な体験を通して子ども達の自主性や創造力の向上を目指した「三輪山体験教室」を開催しています。
参加資格
小学生以下の児童、園児の皆様(保護者付き添い可)
開催時間
午前9時30分~11時30分迄(休憩時間含む) ※受付 午前9時~※但し、第5回のみ午前10時30分~14時30分頃まで(七夕祭終了まで)
受付 午前10時~
会 費
各回 子ども 1名 300円 (お菓子・ジュース付き)※第4回は材料費1,500円の内、1,000円(神社が500円負担致します)※第5回は昼食有りの為 大人・子ども 各1名 500円
備考
※全日程出席者には「修了証」及び「記念品」を贈呈します
※各回 天候・講師の都合などにより急遽中止となる場合がございますので予めご了承下さい
〒633ー8538 桜井市三輪1422 三輪明神大神神社社務所 総務課「三輪山体験教室」係までTEL:0744-42-6633 FAX:0744-42-0381
【令和7年 開催日程・内容】
|
月日 |
題目 |
集合場所 |
内容 |
講師 |
第1回 |
4/12 |
タケノコ掘りに挑戦しよう! |
大禮記念館「昭和の間」 |
タケノコ掘りに挑戦し、自然と触れ合ってみよう |
神社職員 |
第2回 |
5/17 |
絵手紙を作ろう! |
大禮記念館「昭和の間」 |
絵手紙を通し色々な気持ち・想いを表現しよう |
松之本老人会笑和クラブ |
第3回 |
6/7 |
田植えに学ぶ! |
大禮記念館「昭和の間」 |
伝統ある田植えの大変さと素晴らしさを体験しよう |
神社職員 |
第4回 |
7/5 |
伝統工芸【大和出雲人形】を作ろう! |
大禮記念館「昭和の間」 |
桜井市出雲に伝わる伝統工芸の塗りを体験しよう |
水野佳珠先生 |
第5回 |
8/7 |
七夕祭に参列しよう! |
大禮記念館 2階ロビー |
笹竹を彩る七夕飾りを製作し、七夕素麺を食べ、七夕祭にて神職・巫女と一緒にお祈りしよう |
神社職員㈱池利 |
第6回 |
8/23 |
うるわしい伝統文化 お茶をたてて【茶道】を習おう! |
大禮記念館 2階ロビー |
茶道で使われている茶碗や茶道具などの説明、礼法の実践をし、実際に茶菓子やお茶を頂いてみよう |
裏千家淡交会辻宗益社中 |
第7回 |
10/4 |
稲刈りに挑戦しよう! |
大禮記念館 「昭和の間」 |
稲を刈り取り、収穫の楽しさや喜びを実感しよう |
神社職員 |
第8回 |
11/8 |
写真を撮ってみよう! |
大禮記念館 「昭和の間」 |
写真の撮り方を学び、境内を散策し写真を撮ろう |
写真家上山好庸先生 |
第9回 |
12/6 |
注連縄を作ろう! |
大禮記念館 「昭和の間」 |
神社でよく見かける注連縄を作ってみよう |
なわや高橋 |
|