冬至の日に南瓜を食べると「病気にならない」と古くから各地で言い伝えられています。昔は冬至の頃には食べられる野菜が少なかった為、冬を元気に越せるようにと願いを込めて、栄養もあり保存の利く南瓜を大切にし、食べられていたようです。
そこで当神社では、冬至の時期にあわせて奉納され、御神前にお供えされた南瓜を大鍋で炊き出して、参拝者の方々に振る舞っております。
例年1200食分を用意し、周囲は南瓜と出汁の香りが立ちこめ、事前の告知でご存じだった方や、偶然この日に参拝した方々などで会場には人があふれ、大変喜ばれています。
当日は祈祷殿前にて「南瓜煮」と「南瓜ぜんざい」を各600食(※無くなり次第、終了)ずつご参拝の皆様に無料で振る舞います。是非お楽しみに。
来る9月22日・23日の両日にわたり「秋の講社崇敬会大祭」にあわせて、さまざまな催しが行われます。
和太鼓の演奏や大勢の搗き手が歌にあわせて同時に餅をつく「千本杵餅つき」、中身を開けるのが楽しみな「三輪山福袋」や各地の名産品などが並べられたバザー店、そして金魚すくいをはじめ、お子さんも楽しめる楽しい催しもあります。お参りの後には、是非お立ち寄りください。
この度、「大神神社(摂末社を含む)の祭礼・境内風景」「三輪山及び周辺の風景」「次世代に残したい桜井市内の風景・行事」をテーマにて開催いたしました「三輪山フォトコンテスト」に、近畿圏を中心に56名の方々から合計159点もの作品が寄せられました。
去る3月7日(水)、当神社において審査員の方々をお招きして厳正なる審査を行ったところ、優秀な作品が大変多く、協議の結果、当初の予定よりも入賞者の数を増やさせていただきました。 ここに入賞された皆さんを発表いたします。
入賞作品は、4月14日(土)より4月22日(日)までの間、当神社境内にあります「南西廻廊」、4月28日(土)より6月3日(日)までの間、「参拝者無料休憩所」(午前9時~午後4時まで)にて展示をいたします。 皆さんお誘い合わせの上、どうぞご来社ください。賞 | 氏 名 | 住 所 | 作品名 |
---|---|---|---|
大神神社宮司賞 | 小西 誘一郎 | 茨木市 | 有明の空 |
優秀賞 | 橋詰 輝己 | 橿原市 | 御神火送り |
佳 作 | 廣瀬 靖之 | 大阪市 | 春爛漫 |
池田 薫 | 奈良市 | 夕映えをまちわびて | |
本田 和博 | 香芝市 | 初雪の夜 | |
野口 文男 | 桜井市 | おんぱら祭 | |
入 選 | 喜田 真史 | 葛城市 | 発車まで |
小西 誘一郎 | 茨木市 | 平等寺の昼下がり | |
小西 誘一郎 | 茨木市 | 三枝祭 | |
山中 典朝 | 岩出市 | 山の辺の春 | |
橋詰 晴代 | 橿原市 | 茅の輪くぐり | |
池田 薫 | 奈良市 | 大輪の雫 | |
宮口 達夫 | 天理市 | 晩秋の古道 |
新しい年を目前に控えた12月13日、当神社二の鳥居前に奈良県花き植木農業協同組合より見事な大門松が奉納されます。
当日、組合職員の方々によってクレーン車を使うなどして、手際よく飾り付けが行われ、最後に神職によるお祓いを受けて完成となります。
この奉納は今回で20回目を数え、奉納者の「地産地消」のこだわりから、材料は全て奈良県産の物を使い、土台から先端までの高さがおよそ5メートルもある「ジャンボ門松」です。
毎年、ご参拝の方々の写真スポットとしても大人気です。
歳神様が宿るに相応しい立派で大変華やかなこの門松は、1月15日の小正月まで飾られ、初詣の皆様をお待ちしております。
冬至の日に南瓜を食べると「病気にならない」と古くから各地で言い伝えられています。昔は冬至の頃には食べられる野菜が少なかった為、冬を元気に越せるようにと願いを込めて、栄養もあり保存の利く南瓜を大切にし、食べられていたようです。
そこで当神社では、冬至の時期にあわせて奉納され、御神前にお供えされた南瓜を大鍋で炊き出して、参拝者の方々に振る舞っております。
例年1200食分を用意し、周囲は南瓜と出汁の香りが立ちこめ、事前の告知でご存じだった方や、偶然この日に参拝した方々などで会場には人があふれ、大変喜ばれています。
当日は祈祷殿前にて「南瓜煮」と「南瓜ぜんざい」を各600食(※無くなり次第、終了)ずつご参拝の皆様に無料で振る舞います。是非お楽しみに。
11月18日と19日の両日は「関西文化の日」です。
関西文化の日とは、関西元気文化圏推進協議会と関西広域機構の共催にて毎年11月に開かれている文化イベントで、近畿2府4県に三重県、福井県、徳島県、鳥取県を含む地域で美術館、博物館、資料館等の文化施設(原則として常設展示)を入館無料で開放し、美術・芸術に親しんでもらい、関西地方の魅力ある文化作りを楽しんでもらうため実施しています。
当神社にも境内祭祀遺跡出土品、重要文化財の「楯」、県指定文化財の「御神像」をはじめ、鏡、古絵図など多数のものが納められ、展示される「宝物収蔵庫」が祈祷殿前にあり、11月18日と19日の両日は無料公開いたします。是非この機会にお立ち寄り下さい。
男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳と、成長の節目にあたる子供たちが神社にお参りして、これまでの健やかな生育と健康を感謝し、なお一層の成長を願うのが「七五三詣」です。
当神社では、10月・11月の二ヵ月間にわたり、毎日「七五三詣」のご祈祷をご奉仕致しておりますので、ご都合に合わせてお越し下さい。
お参りのお子さんには、「お守り」をはじめ「千歳飴」や「風船」などの記念品が授与されます。
どうぞご家族お揃いでご参拝頂き、大神様のご神前でご祈祷をお受け下さい。
◆受付時間 9時から16時までの毎日(ご予約は不要です)
◆ご祈祷料 5,000円(お二人の場合、お二人で8,000円)
※神楽祈祷の場合、10,000円(お二人の場合、お二人で18,000円)