
仲秋の名月にあたる9月27日(日)に、「観月祭」をはじめ「観月句会」や「野点席」が盛大に行われます。
「観月句会」は当日、大礼記念館本館「昭和の間」にて句の申し込みを受け付けております。
(選者=村手圭子 後選=森田純一郎 ※午後1時30分締切)。
入選句は午後6時30分から行われる「観月祭」の中で披講されます。
「野点席」は、裏千家淡交会の辻宗祐社中の皆さんのご奉仕で、午後3時より午後6時まで三輪山会館にて行っております。
そして「観月祭」は午後6時30分より行われ、祈祷殿前の斎庭に祭場が設営され、神楽や舞楽の奉納、雅楽演奏など優雅に進められます。
来る9月26日・27日の両日にわたり「秋の講社崇敬会大祭」にあわせて、さまざまな催しが行われます。
和太鼓の演奏や大勢の搗き手が歌にあわせて同時に餅をつく「千本杵つき」、中身を開けるのが楽しみな「三輪山福袋」や各地の名産品などが並べられたバザー店、そして金魚すくいをはじめ、お子さんも楽しめる楽しい催しもあります。
お参りの後には、是非お立ち寄りください。