2020年12月15日
Category - 授与品, 最新情報
「玉かげ寶來(大)」「玉かげ寶來(小)」の授与を終了いたしました。悪しからずご了承ください。
2020年12月5日
Category - 授与品, 最新情報
新型コロナウィルス感染拡大防止策の一つとして、大神神社の授与所・狭井神社において「非接触型」のおみくじの授与をいたしております。
このおみくじは、センサーにむけて手を振ると画面に当神社と縁の深い可愛らしいウサギが代わりにおみくじ筒を振る映像(効果音付き)が流れ、画面に表示された番号のおみくじを授与するという方式です。
筒など不特定多数の方が触れるものが無く、ご神意をうかがえるおみくじですので、ご安心いただきお受けください。
2020年11月20日
Category - 授与品
来る令和3年は辛丑(かのとうし)歳にあたります。12月1日より社頭では、干支のお守や一刀彫、色紙などの縁起物、破魔矢、福扇の授与をそれぞれ開始します。
是非、各種縁起物を飾られて新しい年の無病息災と開運招福をお祈り下さい。
【12月1日より開始の授与品】
・干支絵馬 ・干支色紙 ・干支守陶器(大・小) ・干支守一刀彫(大・小)
→詳しくはこちら
・招福えと守 ・昇運えと守
→詳しくはこちら
・玉かげ寶來・三輪寶來
→詳しくはこちら
・破魔矢(大 3000円 小 2000円) ・厄除破魔矢 3000円 ・福扇(大・中・小)
→詳しくはこちら※矢・扇の郵送は出来ません。
2020年7月20日
Category - 授与品
『大美和』第139号の刊行大神神社の社報『大美和』の最新号である第139号が、この度発行され社頭での授与が始まりました。この社報は年に2回(1月と7月)発行され、三輪山や大神神社に関する論文、短歌や俳句も掲載されており、更に前号後の社頭での出来事も詳しく掲載されています。是非ともご一読ください。
【内 容】
論文 |
芦屋大学特任教授 白江 恒夫 |
拝祭される神 ー神宮と大神神社― |
論文 |
元岐阜大学教授 早川 万年 |
日本書紀研究の視点 |
論文 |
上智大学特任教授・京都大学名誉教授 鎌田 東二 |
大和と能 |
講演録 |
明治大学名誉教授 吉村 武彦 |
三輪山・ヤマト王権と東国 |
俳句 |
『かつらぎ』主宰 森田 純一郎 |
柿の葉寿司(5句) |
短歌 |
歌 人 前川 佐重郎 |
空を切る(5首) |
2020年7月20日
Category - 授与品
来る令和3年辛丑歳(かのとうしどし)の「大三輪暦」の授与が始まりました。
表紙には勇ましい牛が描かれ、年間の祭典行事を始め、厄年表や神棚の祀り方などさまざまな情報が収録された令和3年の指針となる一冊です。
2020年6月12日
Category - 授与品
当神社では、お祓いの神様を祀る摂社綱越神社にちなんだ「お祓い団扇」を授与しています。
団扇には「祓」の文字が記され、文字の色は青と赤の2色があります。
是非、この団扇を仰いで災厄を祓い暑い夏も元気に爽やかにお過ごしください。
2020年4月4日
Category - 授与品
この度、大神神社の社頭におきまして御朱印帳に貼っていただく「御朱印」を新たに授与しております。
新しい「御朱印」の大きさは、縦がおよそ15㎝、横がおよそ22㎝。右半分に「大和国一之宮」「大神神社」、参拝された年月日が記され、「大和三輪山」「大神神社」の朱印が捺されています。そして左半分には日本画家の清水桃香先生による樹齢400年を超す「巳の神杉」越しの拝殿(重要文化財)が描かれています。
三輪の大神様のご神前にてお参りをされ、その証として御朱印を是非お受けください。