2024年11月24日
Category - 催し, 最新情報
新しい年を目前に控えた第2日曜日の12月8日、三輪さんの冬の風物詩である「大注連縄の飾り付け」が行われます。この「大注連縄」は、崇敬団体である岸和田市の「照友会」により、昭和29年から奉納されているものです。最大のもので長さ8メートル、重さ400キログラムもあります。
早朝、拝殿前斎庭の大注連柱用をはじめ4本の大注連縄が、大型トラックで岸和田を出発し、二の鳥居に到着すると、神職のお祓いを受け、そこから会員の手で拝殿前まで運び込まれます。
続いて拝殿で「奉納奉告祭」が執り行われた後、大注連縄が取り替えられます。
2024年11月14日
Category - 催し
七五三シーズンの到来と共に、当神社の境内では奈良県菊花連盟の方々よりご奉納の菊花の展示が開催されます。
今回で71回目を数えるこの展示は昭和29年(1954)より始まり、毎年白や黄色の見事な菊が大輪の花を咲かせ、参拝者や山の辺の道ハイカーの方々の目を楽しませてくれています。
菊を背景に可愛いらしい着物を着て七五三詣りに来た子ども達の記念撮影や結婚式の記念撮影など一生に一度の晴れ姿を写真におさめる方が多くいらっしゃいます。
是非、お参りの後には綺麗に咲き誇った菊の花をバックに写真を撮られてみてはいかがでしょう。
2024年9月8日
Category - 催し, 最新情報
9月17日の「観月祭」の神賑行事「お茶席」「そうめん席」の申込受付を終了させていただきます。
※当日受付はございませんので、悪しからずご了承ください。
2024年8月24日
Category - 催し, 最新情報
来る9月28日・29日の両日にわたり「秋の講社崇敬会大祭」にあわせて、さまざまな催しが行われます。
和太鼓の演奏や大勢の搗き手が歌にあわせて同時に餅をつく「千本杵餅つき」、中身を開けるのが楽しみな「三輪山福袋」や各地の名産品等が並べられたバザー店等の催しもあります。
お参りの後には、是非お立ち寄りください。
2024年7月31日
Category - 催し, 最新情報
お蔭をもちまして今回もたくさんの方に「三輪山セミナーイン東京」のお申込みをいただきまして、誠に有難うございました。
本日7月31日をもちまして第18回「三輪山セミナーイン東京」の申し込み受付を終了させていただきます。
悪しからずご了承ください。
2024年6月1日
Category - 催し, 最新情報
第18回「三輪山セミナーイン東京」を下記の通り開催いたします。
皆様お誘い合わせてのご来場をお待ち申しあげております。
詳しくはこちら
2024年3月26日
Category - 催し, 最新情報
この度、「三輪山及び周辺の四季折々の風景」「大神神社(摂末社を含む)の祭礼と境内の風景や動植物」をテーマにて開催いたしました「三輪山フォトコンテスト」に、近畿圏を中心に62名の方々から合計164点もの作品が寄せられました。
去る3月7日(木)、当神社において審査員の方々をお招きして厳正なる審査を行い、入賞作品が決定いたしました。
ここに入賞された皆さんを発表いたします。
※入賞作品は、4月13日(土)より4月21日(日)までの間、当神社境内にあります「南西廻廊」、4月27日(土)より5月26日(日)までの間、「参拝者無料休憩所」(午前9時~午後4時まで)にて展示をいたします。
皆さんお誘い合わせの上、どうぞご来社ください。