「玉かげ寶來(大)」の授与終了のお知らせ

「玉かげ寶來(大)」の授与を終了いたしました。悪しからずご了承ください。

「玉かげ寶來(小)」の授与終了のお知らせ

「玉かげ寶來(小)」の授与を終了いたしました。悪しからずご了承ください。

各種縁起物の授与が始まります。

来る令和4年は壬寅(みずのえとら)歳にあたります。12月1日より社頭では、干支の御守や一刀彫、色紙などの縁起物や破魔矢・福扇の授与が始まります。 是非、各種縁起物を飾られて新しい年の無病息災と開運招福をお祈りください。

【12月1日より開始の授与品】

・干支絵馬  ・干支色紙  ・干支守陶器(・小)  ・干支守一刀彫(・小) →詳しくはこちら ※干支守一刀彫(大)の授与は終了いたしました ・招福えと守  ・昇運干支守 →詳しくはこちら   玉かげ寶來 (大・小)      ・三輪寶來 ※玉かげ寶來(大・小)・三輪寶來の授与は終了いたしました ・破魔矢(大 3000円 小 2000円)  ・厄除破魔矢 3000円  ・福扇( ※矢・扇の郵送は出来ません。 ※厄除破魔矢・福扇(大・中・小)の授与はすべて終了いたしました。

「お祓い団扇」授与終了のお知らせ

「お祓い団扇」の授与が終了いたしました。悪しからずご了承ください。

1年の指針“大三輪暦”の令和4年版が登場!

来る令和4年壬寅歳(みずのえとらどし)の「大三輪暦」の授与が始まりました。 表紙には勇ましい虎が描かれ、年間の祭典行事を始め、厄年表や神棚の祀り方などさまざまな情報が収録された令和4年の指針となる一冊です。(初穂料 200円)

『大美和』第141号の刊行

大神神社の社報『大美和』の最新号である第141号が、この度発行され社頭での授与が始まりました。 この社報は年に2回(1月と7月)発行され、三輪山や大神神社に関する論文、短歌や俳句も掲載されており、更に前号後の社頭での出来事も詳しく掲載されています。 是非ともご一読ください。(初穂料 300円)

「茅の輪守」授与終了のお知らせ

無病息災・災難除けを祈念した「茅の輪守」の授与が終了いたしました。悪しからずご了承ください。
大和国一之宮 三輪明神 大神神社
〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
xロゴinstagramロゴ
このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。