節分祭(2/3)にあわせて「吉兆」「福豆」を授与!

開運厄除けを願う2月3日の「節分祭」にあわせて、社頭では「吉兆」(1本 初穂料1000円)と「福豆」(1袋 初穂料100円)が授与されます。

どちらも節分にあわせた季節限定の授与品です。なかでも「吉兆」には福引きがついており、各賞毎に副賞をお渡ししています。

是非、お参りの際にはお受けいただき、三輪の神様からの福を授かってください。

えと守陶器(小)、招福えと守(透明・青・桃色)の授与は終了いたしました。

えと守陶器(小)、招福えと守(透明・青・桃色)の授与を終了いたしました。 悪しからずご了承ください。

えと守陶器(大)・干支絵馬の授与は終了いたしました。

えと守陶器(大)・干支絵馬の授与は終了いたしました。 悪しからずご了承ください。

福扇(大・中・小)の授与は終了いたしました。

福扇(大・中・小)の授与は、終了いたしました。 悪しからずご了承ください。

12月1日より縁起物の授与が始まります。

来る令和2年は庚子(かのえね)歳にあたります。 干支の「縁起物」を家に飾ると一年中、災難無く過ごせると言われています。 「来年の縁起物を飾って、新年を迎えたい」と願う人たちも多く、12月1日より社頭では干支のお守や一刀彫、色紙などの縁起物の授与を開始。 来るべき亥歳にはご家族おそろいで、神気満ちわたる三輪大神様のご神前にお詣りいただき、新しい年の無病息災と開運招福をお祈り下さい。

【12月1日より開始の授与品】

・干支絵馬  ・干支色紙  ・干支守陶器(大・小)  ・干支守一刀彫(大・小)

→詳しくはこちら

 

・招福えと守  ・昇運えと守

→詳しくはこちら

 

・三輪寶來

→詳しくはこちら

 

【12月15日より開始の授与品】 ※矢・扇の郵送は出来ません。

・福矢(大 2500円 小 1500円)  ・厄除破魔矢  ・福扇(大・中・小)

→詳しくはこちら

『大美和』第137号の刊行

新規授与品へ社報「大美和」第137号を追加しました。

→詳細はこちらから

1年の指針“大三輪暦”の令和2年版が登場!

「来る令和2年庚子歳(かのえねのとし)の「大三輪暦」の授与が始まりました。

表紙には可愛らしいネズミが描かれ、年間の祭典行事を始め、厄年表や神棚の祀り方などさまざまな情報が収録された令和2年の指針となる一冊です 。

大和国一之宮 三輪明神 大神神社
〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
xロゴinstagramロゴ
このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。