「なでうさぎ書鎮」授与終了のお知らせ

「なでうさぎ書鎮」の授与を終了させていただきます。
悪しからずご了承ください

「御守(蛇柄)」授与終了のお知らせ

「御守(蛇柄)」の授与を終了させていただきます。
悪しからずご了承ください

暑い夏も「お祓い団扇」でさわやかに!

  • 初穂料 500円 ※郵送は出来ません

当神社では、お祓いの神様を祀る摂社綱越神社にちなんだ「お祓い団扇」を授与しています。

団扇には「祓」の文字が記され、文字の色は青と赤の2色があります。

是非、この団扇を仰いで災厄を祓い暑い夏も元気に爽やかにお過ごしください。

今年の境内のご神花「ささゆり」も見納めとなりました。

梅雨時ながら暑さ厳しい日が続き、境内のご神花「ささゆり」も今年は見納めとなりました。
また来年の開花をお楽しみに。

7月のお祭りのご案内

7月30日(水) 午後4時     綱越神社宵宮祭

   31日(木) 午前10時      綱越神社例祭

綱越神社例祭」は、夏の無病息災、延命長寿を祈るお祓い行事です。
摂社綱越神社のご祭神は、お祓いの神様である「祓戸大神(はらえどのおおかみ)」。大鳥居の南側に鎮座し、「御祓(おんぱら)さん」の名で親しまれています。
祭典では、神馬(しんめ)引きや「水無月(みなづき)の夏越(なごし)の祓(はらへ)する人は千歳(ちとせ)の命延ぶといふなり」の古歌を唱えながら茅の輪くぐりを行います。
また祭典に併せて綱越神社の社頭にも「人形(ひとがた)」、そしてお車のお祓いをする「車形(くるまがた)」を準備しております。
どうぞ「人形」に氏名・生年月日をご記入の上(「車形」にはプレートナンバーをご記入下さい)、両肩やその他お身体で特に患っている所があれば撫でて、人形を納める木箱にお納めいただき、夏の暑さに負けず下半期も元気に災難なくお過ごしください。
   

➡催しなどについてはこちら

「ささゆり園」閉園のお知らせ

三輪でも暑い日が続き、祈祷殿前「ささゆり園」を本日6月20日をもちまして閉園いたします。
今日は久延彦神社付近など、ささゆり園以外の境内では遅咲きのささゆりが見られました。

ささゆり開花状況

今年のご神花「ささゆり」が見られるのもあと少し。
厳しい暑さの中、遅咲きのささゆりが可憐な花を咲かせています。
大和国一之宮 三輪明神 大神神社
〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422
TEL 0744-42-6633 FAX 0744-42-0381
xロゴinstagramロゴ
このホームページに使用の写真・図版は著作権があり無断転用、転載はできません。