2021年9月14日
Category - 催し, 最新情報
毎年、開催しております「書初めまつり」ですが、新型コロナウィルスの感染拡大の猛威がおさまらぬ中、ご出品いただく児童生徒様 またご協力いただいております関係者皆様のご安全に関しまして協議を重ねました結果、令和4年の「書初めまつり」の開催を中止させていただくこととなりました。
何卒ご理解ご了承くださいますようお願いいたします。
2021年9月1日
Category - 授与品, 最新情報
「お祓い団扇」の授与が終了いたしました。悪しからずご了承ください。
2021年8月18日
Category - お祭り, 最新情報
久延彦神社例祭(くえひこじんじゃれいさい) 9月1日(水) 午前11時
末社、久延彦神社の御祭神は久延毘古命(くえびこのみこと)で、『古事記』には世の中のことをことごとく知っておられる知恵の神様と記され、学問・知恵の神様、学業安全や入試や各種試験の合格祈願のお社として知られています。
9月1日は久延彦神社の例祭日で、学業向上・入試合格はもとより、気力を養う身体の健康もお祈りされます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、ご参列はご遠慮ください。
郷中敬老祭 9月20日(月・祝) 午前10時
当神社の氏子区域在住のお年寄りの方々のご長寿を祝い、今後ますますの健康と長寿を祈る「郷中敬老祭」が行われます。
この祭典は大正13年(1924)より始まり、今回で97回目を迎えます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、祭典へのご参列はご遠慮ください。
また例年、大礼記念館にて開催しております式典等については中止いたします。
観月祭 9月21日(火) 午後6時30分
仲秋の名月にあたる9月21日、祈祷殿前斎庭にて「
観月祭」を斎行いたします。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、祭典へのご参列はご遠慮ください。
また例年開催しております各種神賑行事(野点席など)は中止いたします。
秋季皇霊祭遙拝 9月23日(木・祝) 午前10時
この日、皇居の皇霊殿において秋季皇霊祭が行われるにあたり、当社でも宮司以下神職が遙か皇居を遙拝し、歴代天皇や皇室の方々の偉業を偲び奉ります。
秋の講社崇敬会大祭 9月25日(土)・26日(日) 午前11時
当神社を信仰する講員・崇敬会員のご安全と家運のご隆昌を祈る講社崇敬会大祭が、25日・26日の両日にわたり執り行われます。
祭典では、講員・崇敬会員の皆様からお寄せいただいた「祈願詞(きがんし)」をお供えするほか、4人の巫女が神楽「浦安の舞」を奉奏いたします。
※新型コロナウィルス感染症拡大防止の為、祭典へのご参列はご遠慮ください。
また例年開催しております各種神賑行事(バザー店など)は中止いたします。
2021年7月16日
Category - お祭り, 最新情報
七夕祭 8月7日(土) 午後2時
8月7日の午後2時より拝殿にて、学業の向上・技芸の上達と諸願成就を祈願する「七夕祭」が行われます。
8月1日より拝殿前に笹竹が立てられ、参拝者のために短冊を準備、自由に願い事を書いていただけるようになっています。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、「金魚すくい」「映画鑑賞」を中止いたします。
悪しからずご了承ください。
2021年7月16日
Category - 授与品, 最新情報
来る令和4年壬寅歳(みずのえとらどし)の「大三輪暦」の授与が始まりました。
表紙には勇ましい虎が描かれ、年間の祭典行事を始め、厄年表や神棚の祀り方などさまざまな情報が収録された令和4年の指針となる一冊です。
(初穂料 200円)
2021年7月16日
Category - 授与品, 最新情報
大神神社の社報『大美和』の最新号である第141号が、この度発行され社頭での授与が始まりました。
この社報は年に2回(1月と7月)発行され、三輪山や大神神社に関する論文、短歌や俳句も掲載されており、更に前号後の社頭での出来事も詳しく掲載されています。
是非ともご一読ください。
(初穂料 300円)
2021年7月4日
Category - 授与品
無病息災・災難除けを祈念した「茅の輪守」の授与が終了いたしました。悪しからずご了承ください。